1年とはあっという間である。今年もTVRDAYの季節がやってきた。去る6月初旬今年も無事TVRDAYが開催された。場所はいつもの車山高原である。
メンバー同士が長年の親友のように挨拶を交わす。クルマとは不思議なもので同じ趣味のクルマの集まりでは職業も年齢も飛び越えてお互いを結びつけるきっかけになる。そしてその繋がりは例えそのクルマを手放しても長年続いたりする。そこには利害も上下関係もない。クルマを通したフランクな関係がそうさせるのであろう。
さて、TVRDAYは二日構成となっている。1日目は前夜祭パーティ、2日目に総会が開催され各種報告が行われる。今回も初日のディナーイベント、チャリティーオークションが大いに盛り上がった。TVRのレアグッズやドイツ車、イタリア車のグッズ、オリジナル制作のTVRグッズなど白熱したセリが行われた。商品は全てメンバーが持ち寄ったもの。それゆえ希少なものも多くセリがヒートアップすると驚くような価格になることがある。これらのお金は出品者に渡るのではなく、毎年全て寄付にまわされる。そういった意味では単なる趣味のクラブというだけでなく社会貢献にも一役買っているわけである。
翌日、ホテルの駐車場は色とりどりのTVRで埋め尽くされる。その様は壮観である。いくつか代表的なものを紹介しよう。

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>

<Photo by Yamamura>
さて、TVRDAY2日目。蓼科の女神湖近くのホテルで本題の総会が開催された。活動実績報告や役員改選、決算報告など滞りなく開催された。その後園地といわれる芝生の美しい広場で記念撮影。円陣に並ぶTVR。とても貴重な光景である。メンバーの中のプロカメラマンによる撮影が行われた後、解散となった。メンバーの多くは語り尽くせないTVRの話題で遅くまで園地に残ったようである。

今、メンバーで話題なのは新生TVR、あのゴードンマーレーがデザインしコスワースエンジンを搭載した新型車が今年の9月英国のグッドウッドリバイバルでお披露目になるとのことである。密かに予約をしているメンバーもいそうなので、このTVRDAYに姿を現わすのも遠い日ではないのかもしれない。
写真提供 山村亮輔(シャシン株式会社)
国産 旧車の最新ランキングの記事を紹介!
2000GTやハコスカ、コスモスポーツ、フェアレディ等、往年の名車が懐かしい。詳しくは以下。
【希少で価値の高い国産 旧車ランキングTOP10】永遠に色褪せない旧車の魅力